書斎と寝室

書斎と寝室
書斎(しょさい)は、主に知識人や文人の家に設けられた、読書や書き物をするための部屋です。

中国語では「書房」もしくは「文房」といい、文字どおり書を読んだり文を書いたりする房(部屋)です。

「斎」の字は「房」と同様に「部屋」を意味します。

風雅に「山房」「文閣」と呼ばれることもあります。

机、蔵書を収める本棚、文房具(文房の道具)などが備えられ、小説家や評論家など、著述を職業とする人の場合は、仕事場ともなります。

昭和前期までの日本の書斎は畳に和机であることが多かったですが、次第にデスクと椅子に移行し、現在ではパソコンが置かれることも多いです。

武藤山治邸の書斎
▲武藤山治邸の書斎

戦前の書斎(山路愛山邸)
▲戦前の書斎(山路愛山邸)


一方、寝室(しんしつ)は、睡眠と休息に充てられる部屋です。

寝間とも言い、日本では建築基準法で居室に分類されています。
寝室(しんしつ)

寝具は、それぞれの文化圏で違いがあり、必ずしもベットがある部屋とは限りません。

伝統的な日本の家屋に特有の畳を敷き詰めた部屋、和室の場合、ベッドの代わりに畳の上に敷布団と掛け布団を敷き睡眠時に寝室としての用途を整えることもあります。

畳の上に布団を敷いた寝室
▲畳の上に布団を敷いた寝室

ダブルベッドを置く場合、寝室の広さは、4.5帖(じょう)は必要です。


▼机がベッドに変身する「デスクベッド」は 一室を書斎と寝室に兼用化できる省スペース家具です。
「デスクベッド」

「詳細ページはこちら」



参考文献(wikipedia);
書斎
https://bit.ly/39YSSO7
寝室
https://bit.ly/3fAoo5Y
旧武藤家別邸洋館
https://bit.ly/2XwYxWI
山路愛山(やまじ あいざん)
https://bit.ly/31oGXoW
建築基準法
https://bit.ly/3kqc2RV