コロナ感染防止のための「新しい生活様式」

コロナ感染防止のための「新しい生活様式」
コロナウイルス感染症による社会・経済的影響は、コロナ・ショック、コロナ危機、コロナ不況、コロナ禍(コロナか)などと報道されています。

新型コロナウイルス感染症専門家会議からは、5月4日、感染防止を日常生活に取り入れた「あたらしい生活様式」が提言されました。

「あたらしい生活様式」の実践例
▲「あたらしい生活様式」の実践例

ビジネス面では、マスクを着用した面接よりも、オンラインの方が相手のことが分かりやすいとの見解もあることから、ウェブ面接で学生や従業員の安全を優先する場合も多数見受けられます。

在住地域によっては移動中の感染リスクが懸念されることも要因のひとつです。

これに対し、遠方の在住者も選考しやすいとの意見から、就活にウェブ面接の形式が拡大しています。

リモートワークの拡大に伴う在宅勤務の増加を受け、新しい労務管理として「働く時間、場所を選択する権利」「つながらない権利」が提唱、会社や顧客から社員へのコミュニケーションの時間帯にルールを定める必要性が指摘されています。

また、リモートワークによるビジネス用品や都心のオフィス・タワーマンションの需要縮小、営業職での訪問のオンラインへの移行、終身雇用・年功序列から成果主義への移行などが予想されています。

長期にわたって感染拡大を防ぐためには、全員が繰り返し「『あたらしい生活様式』の実践例」に目を通し、飛沫感染や接触感染、さらには近距離での会話への対策を、これまで以上に日常生活に定着させ、持続させる必要がありそうです。

https://bit.ly/3jWaCOA
▲PDF版「あたらしい生活様式」の実践例

オンライン会議は、どこにいても参加できる次世代のミーティングボード「MAX HUB(マックス・ハブ)」のご利用がおススメです。

ウェブ会議に必要な「見る・書く・聞く・話す・共有」がこの1台で可能になります。
「MAX HUB(マックス・ハブ)」

「詳細ページはこちら」



参考文献;
厚生労働省
「新型コロナウイルスに関するQ&A」
https://bit.ly/30drpoA

wikipedia;
日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響
https://bit.ly/314k4XB
つながらない権利
https://bit.ly/2D3KOPS
テレワーク
https://bit.ly/3cb5J0q
在宅ワーク
https://bit.ly/2HT8DJ1
電子黒板;
https://bit.ly/2UgehMk