カトラリーの素材と歴史

カトラリーの素材と歴史
カトラリー(cutlery)は、食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなどの総称で、高級なカトラリーには銀合金製のものがあります。

銀が用いられる理由として、中世ヨーロッパにおいて王位継承者に対する毒殺が横行しており、とりわけ無味無色無臭で水溶性のヒ素が多用されていたことが挙げられます。

当時は料理を盛り付けた際に銀食器が黒変することでヒ素の混入を検知していました。

これは、毒に使われたヒ素が銀や鉛の精錬時の副産物として得られたもので、さらにヒ素の精製技術も未熟だったため、混入した硫黄が銀と反応して黒色の硫化銀が生じるためです。

しかし、ヒ素と銀は直接反応しないため、純度の高いヒ素が用いられた場合には検出できません。

一度に大量のヒ素を盛ったのでは、直ちに毒殺であることが露見してしまうので、毎日の食事に少しずつ混ぜることでヒ素中毒に至らしめ、病死のようにみせかける使い方がされていました。

このように、銀食器は元来は毒殺避けでしたが、王侯貴族の食卓で永らく重用されていたことから高級食器の代表として扱われるに至り、現在でも高級感を求める迎賓館や貴族の邸宅、高級レストランなどで広く用いられます。
ローマ/オーストリア皇帝・フランツ2世のカトラリー


中世ヨーロッパでは銀食器に次ぐ高級食器としてスズ合金製の食器が用いられ、一般には鉄製のカトラリーが用いられていました。

ローマ/オーストリア皇帝・フランツ2世のカトラリー
▲ローマ/オーストリア皇帝・フランツ2世のカトラリー

19世紀以降は、銀などの代用品としてニッケルシルバー(洋白)が大量に用いられるようになり、現代では大部分がステンレス鋼製です。

フランスでは、19世紀半ばから結婚のお祝いの贈り物として「カトラリー・セット」を贈ることが習慣のようになっています。

6人分のカトラリー・セット
▲6人分のカトラリー・セット


▼温もりのある日本の木で作られたカトラリーも好評販売中です。
https://bit.ly/2RfCIIU
日本の木で作られたカトラリー


参考文献;
wikipedia
カトラリー(英語:cutlery)
https://bit.ly/2LhucVW
ヒ素
https://bit.ly/2P1y4Ly
フランツ2世(Franz II.)
https://bit.ly/2Ydtmys